「ときめく縄文図鑑」と「縄文人観察キット」の感想

ときめく縄文図鑑じょうもんずかん

 

このほんはどうしてったか

かあさんがパソコンをていてつけておしえてくれました。

 

ときめく縄文図鑑 (ときめく図鑑+)
by カエレバ

 

ったときどうおもったか

むむむ、めっちゃいい、ほしい!とおもいました。

土偶どぐう可愛かわいかったからもっとたいとおもいました。

 

ほんとどいてひらいてみてどうだったか

とどいたとき土偶どぐう可愛かわいとおもいました。

そして、わらいました。

面白おもしろかった。

そこをリアルにする?ってかんじで、縄文人じょうもんじんおもしろいとおもいました。

 

とくにどの土偶どぐうきだったか

みみずく土偶どぐう

みみずく土偶どぐう一番いちばんかわいいとおもいました。

 

どうして縄文じょうもんにときめくのか

どうして縄文じょうもんったのか、自分じぶんでもよくわからないけど、ナイトミュージアムをDVDでて、

むかしのがてきてたから。

ナイトミュージアムは本当ほんとうにおもしろいです。

(*ナイトミュージアムは自然史博物館しぜんしはくぶつかん恐竜きょうりゅうほね動物どうぶつのはくせい太古たいこ彫刻ちょうこく、ジオラマや人形にんぎょうが動き出すおはなしで、おとなも子どももかなりたのしいおすすめの映画えいがですが、縄文人じょうもんじんてきません)

 

縄文人観察キットというアプリが最高におもしろかった

そのあと「縄文人観察キット」というアプリをつけてやったところ、すごく面白おもしかった。

最初さいしょ先生せんせいてきて、縄文人じょうもんじん観察かんさつキットってちっちゃくて、

「それなんですか?」って生徒せいとって、先生せんせいが「いい質問しつもんですね」ってって、

そのなか縄文人じょうもんじんがいます。

 

 

ランクアップとかしてしまえたり 大陸たいりくえたりします。

時間じかんでおかねまっていって、アイテムをえます。

アイテムは、ボール、バナナ、ペット、お風呂ふろ、ラジオ、プールとかたくさんあります。

縄文人じょうもんじんにアイテムをあげると、最初さいしょはおもしろい使つかかたをします。

たとえばボールをあげると、「ボールにすわってバランスをとっています」とか、

バナナは最初さいしょはブーメランにして、ランクアップさせたら「かわいて美味おいしそうにべています」とか、

最後さいごまでランクアップさせたら「自分じぶんたちでバナナのそだてました」とか。

3かいランクアップしたら使つかかたただしくなっていくんです。

アイテムは全部面白ぜんぶおもしほかにあるのはバナナ、ぶどう、牛乳ぎゅうにゅう、チョコレートケーキ、

さかな缶詰かんづめ、今のはもので、ピコピコハンマー、花束はなたば、ラジオ、お風呂ふろ、バスタブ、

アイテムをあたえまくるとレベルアップします。

着替きがえたり、あたらしい大陸たいりくえたり、マンモスとかがたりすします。

それで縄文人じょうもんじん可愛かわいいな、きだなってなりました。

 

縄文×アイロンビーズ

縄文人観察じょうもんじんかんさつキットにはまったときに、アイロンビーズで縄文人じょうもんじん世界せかいをつくりました。

ときめく図鑑ずかんシリーズでほしいもの

ときめく〇〇図鑑ずかんはほかにもいろいろあるそうです。

一番いちばんときめくのは微生物図鑑びせいぶつずかんで、ほかにもいくつかありました。

ときめく微生物図鑑 (ときめく図鑑 Book for Discovery)
by カエレバ