このブログの説明(せつめい)

たけるのはは斎藤 さいとう暁子あきこです。よろしくおねがいします。

このブログは、小学3年生の“たける”が、わたし一緒いっしょにつくりました。

記事きじをつくる作業さぎょうも一緒にやっていて、たけるはった写真しゃしんをパソコンにんだり、

文章ぶんしょうくことを頑張がんばり、編集へんしゅうなどの仕上しあげはわたしがしています。

このブログの管理かんりをし、責任せきにんを持っているのはははであるわたしです。

 

たけるがブログをはじめた理由りゆう

 

わたしたちおやが、ブログでいろんなことを発信はっしんしているのを、いつもてきたたけるは、

いつかは自分用じぶんようのパソコンをつのだとおもっていました。

わたしはたけるがパソコンをつのは大賛成だいさんせいでした。

学校がっこうっていないので、はやくからパソコンにれ、パソコンを使つかうことで、

才能さいのうばしたり、将来しょうらい仕事しごとに役立つ力を身につけるのが、

たけるにはぴったりっている、とおもうからです。

それは、おとうさんもまったおなかんがえでした。

そして、いつかパソコンをったら、ブログをはじめよう、というはなし親子おやこでしていました。

『いつか』・・・。

「いつかって、いつだろうね」

そうかんがえたとき、『いまでしょ!』となったので、おもってパソコンをい、

おもっていたよりもはやくスタートしました。

ブログは、たくさんの人に見てもらえるので、自分じぶんなにつたえたいのかをかんがえたり、題材だいざいさがしたり、

文章ぶんしょういたりしていくうちに、自然しぜん工夫くふうまれたり、意外いがいなことにいたり、パソコンの知識ちしきについたりするところが、とても素晴すばららしいとかんじています。

はじめたばかりのいまはまだ、文章ぶんしょうみじかめですし、文字もじつのもゆっくりゆっくり。

でも最初さいしょ家庭教師かていきょうしのようにわたしよこにつかないと作業さぎょうすすみませんでしたが、

何記事なんきじいて、たけるもわたしもちょっとコツをつかんで、いま自分じぶん文章ぶんしょういています。

たけるはとてもやるでいますので、すこしずつ進歩しんぽしていけたらいいなとおもいます。

 

学校がっこうへ行かない理由りゆうとHSC

 

たけるが学校へ行っていないのは、HSC関係かんけいがあります。

HSC(Highly Sensitive Child)というのは、『ひといちばい敏感びんかんな子』をあらわ言葉ことばです。

たけるは、刺激しげきにとても敏感びんかんだったり、たくさんの人があつまる場所ばしょ環境かんきょう変化へんかなどがとても苦手にがてだったりしますから、学校がっこうくるしくてちからけていってしまいます。

幼稚園ようちえんときのたけるの反応はんのうから、『この子は幼稚園ようちえん学校がっこうそだつよりも、家庭かていそだつことが大事だいじ』ということを、両親りょうしん判断はんだんし、家族かぞくみんなではなって幼稚園ようちえんをやめ、小学校しょうがっこう入学にゅうがくすることなく、いえですごしているのです。

『HSC』についてや、たけるが学校がっこうっていない理由りゆうはおかあさんのブログで物語ものがたりにしていますので、そちらをごらんください。

www.kokokaku.com

 

学校がっこうに行かないこと、わたしたちはまったくマイナスにはかんがえていません。

もし、学校がっこうっていないどもさんで、ブログをやっている子や、やってみたいとおもう子がいたら、おたがいに応援おうえんし合える仲間なかまになれたらうれしいです。

これから、たけるの成長せいちょう一緒いっしょに、このブログも成長せいちょうしていくとおもいます。

どうぞよろしくおねがいいたします。